おおいじょうすいどうきぎょうだんトップページへサイトマップ所在地などe-メールはこちら


お知らせNEW

大井上水道企業団の沿革 クロスコネクションの禁止 大井上水道企業団の沿革 水道メーターの定期交換
大井上水道企業団の沿革 断水情報 (別ページで開きます) 大井上水道企業団の沿革 水道当番・指定給水装置工事事業者一覧表 (別ページで開きます)NEW
大井上水道企業団の沿革 鉛製給水管についてNEW

トップへ


鉛製給水管についてNEW

大井上水道企業団の沿革 鉛製給水管とは?
 鉛製給水管(鉛管)は加工がしやすいことから、以前は全国的に使用されていました。
 現在、給水管のほとんどはポリエチレン製となりましたが、平成元年度以前から水道を使用されているご家庭などでは、鉛製の給水管をそのまま使用している場合があります。

大井上水道企業団の沿革 鉛製給水管が使用されている場所は?
 道路内の配水管から敷地内の水道メータ周辺までの範囲で鉛製給水管が使用されています。

大井上水道企業団の沿革 鉛の溶出について
 鉛製給水管が使用されているご家庭などでは、管内に水道水が長時間滞留した場合、鉛が溶け出す可能性があり、これにより健康への影響があるといわれています。
 厚生労働省は、平成15年より水道水に含まれている鉛の濃度の基準値をそれまでの1リットルあたり0.05ミリグラムから1リットルあたり0.01ミリグラム以下に規制を強化しました。これは、乳幼児などが生涯飲み続けても影響のない水質基準値とされています。
 一般的には、鉛の濃度は国の定める基準値以下であり、通常の使用については問題はありません。

大井上水道企業団の沿革 より安全でおいしい水を飲用するために
 朝一番の水や留守などで長時間水道を使用しなかった場合の最初の水を飲用以外で使用することをお勧めします。例えば、トイレや植物への注水(バケツ1杯程度)を行い、給水管内の水を入れ替えてください。

大井上水道企業団の沿革 取替について
 鉛管の解消を進めるため、配水管(水道本管)の更新事業や漏水修理工事の際には水道メータまでの鉛管をポリエチレン管などに取り替えており、今後も計画的に事業を実施しながら鉛製給水管の解消を進めていきます。
ただし、給水管は個人の財産になり、原則として取り替え工事は個人の負担で行っていただくことになりますので、独自に取り替えされる場合の工事費は個人の負担となります。


このページのトップへ  トップへ